晴れのちマンガ

中年視点でマンガを語るブログ

熱き技の応酬、見開き相撲マンガ「火ノ丸相撲」です。

やばい、このままだと初日から遅刻する。

新学期早々に遅刻となれば、説教は避けられない。

必死の思いで、通い慣れた通学路を疾走する。

走りながら、ふと考える。

次の角を曲がれば、近道になるかもしれない。

一か八か、いつもなら通らない角を曲がる。

 

ドン。

 

一瞬視界が暗くなる。

おれは何かにぶつかってしまったようだ。

ふと見ると、そこには、一人の少女がふらつきながらも立っていた。

制服を着ているところを見ると、同じ高校生だろう。

向こうも急いでいたらしく、その口には、トーストをくわえていた。

 

 

・・・・・・・・このあと、教室で転校生である少女と再会する予定ですが、

こんなシチュエーションは現実には存在しません。

どうも、ハレノヒです。

妄想につきあっていただき、ありがとうございます。

 

 

前回「週刊少年ジャンプ」について、語らせていただきました。

 

harenochimanga.hatenablog.com

 

にもかかわらず、このブログでは、いまだジャンプ作品を取りあげていません。

というわけで、今回は、第一部学生相撲編が無事完結した

 

火ノ丸相撲」 川田

 

に、がっぷりよつしたいと思います。(若干ネタばれあり)

 

主人公、潮火ノ丸は体格に恵まれず、相撲の神様に見捨てられていた。しかし、火ノ丸の相撲にかける熱意は強く、横綱になる夢をあきらめてはいなかった。

入学した大太刀高校で、小関部長と出会い、仲間とともに全国制覇と、その先にある角界入りを目指すという熱い相撲マンガ、それが「火ノ丸相撲」である。

 

このマンガが川田先生の初連載作品であると聞き、正直驚きました。

画力が高く、見開きを使った相撲の見せ方が本当にうまい。

少年誌としては、なかなかに不向きであろう相撲を題材に、よくぞここまでと描いてくれたなという気持ちです。

 

なかでも、一番感心したのは舞台設定。

大相撲ではなく、学生相撲から始めたこと。

 

大相撲になってしまうと、登場人物が、あんこ型、そっぷ型の大銀杏だらけになってしまい、キャラの見た目を描き分けるのに一苦労です。

その点、学生相撲であれば、ある程度いろいろなキャラを作ることが可能であり、読者は、読みやすくなります。

 

キャラの描き分けは、マンガにとって、とても重要。

大太刀高校をとってみても、

 

最強小兵、潮火ノ丸。

オーソドックスなあんこ型、小関信也。

元不良銀髪、五條佑真。

レスリング国体優勝のゴリマッチョ、國崎千比路。

貧弱小柄フルート、三ツ橋蛍。

中肉中背眼鏡、辻桐仁。

 

というように、見た目がバラエティ豊かに、描き分けられています。

これって、わかりやすいですよね。

 

ちなみに、大相撲編から始まっていたらこんな感じ。

 

そっぷ型大銀杏、火ノ丸。

あんこ型大銀杏、小関。

そっぷ型大銀杏、五條。

そっぷ型大銀杏、國崎。

ほそっぷ型大銀杏、三ツ橋。

そっぷ型大銀杏、辻。

 

ね、わけわかんないでしょ。

始めに高校を舞台としたことが、このマンガの勝因の一つだと思います。

 

そして、この六者六様の相撲部員の試合や稽古が、とにかく熱く、泥臭い。

礼奈さんや堀ちゃんといったマネージャーも出てきますが、萌え要素は少なめ。

 

けど、そこがまたいい。

若いころならともかく、中年には萌え要素は不要。

求めるのは、王道の少年マンガです。

念のため、川田先生の描く礼奈さんと堀ちゃんは可愛いことを申し添えます。

 

そして、王道の少年マンガとして、

中年の厨二心(そろそろ捨てなきゃね)をくすぐるのが技の数々。

 

鬼車。

百鬼薙ぎ。

百千夜叉堕。

大蛇断。

六ツ胴斬。

 

などなど。いったいどこのKOFだよって感じに、中年の心を鷲掴み。

本来の決まり手だけだと、少年誌には向かないと思いますが、これらの技があることでファンタジー要素が生まれ、見事に少年誌向きになっています。

 

第一部が無事完結しましたが、高校編を変に延ばさず、角界入りさせたのも英断だったと思います。高校時代とは違う立ち位置になった登場人物たちが、どれだけ熱い闘いをみせてくれるかと思うと、今から大相撲編が楽しみです。

 

それでは、中年になり、そっぷ型からあんこ型に成長を遂げたハレノヒでした。

ごっつぁんです。